

衰退する地域交通のアップデート、新しい移動サービスの創造
徳島県代表取締役社長 近藤 洋祐

代表者インタビュー
地域交通の担い手と共に成長する価値創造集団
―御社の事業内容を教えてください。
地域交通が衰退し、人々の移動の足が無くなる危機的な状況を前に、地域の交通事業者様に寄り添いながら、地域交通の課題解決を図る次世代の交通サービスの開発に取り組んでいます。
国内初のクラウド型タクシー配車システム並びに配車センターのプラットフォームの開発/運用、各種交通会社や配車アプリ企業と連携したMaaS領域の新サービス企画や研究開発を行っています。現在21都道府県のタクシー事業者様へシステム・サービス提供するまでに成長しました。また、システム・サービス開発力の向上と圧倒的な成長を目指し、日本を代表するモビリティ企業やIT企業との提携も行っています。今、日本で最も成長できる会社だと思っています。
―起業の経緯を教えてください。
家業である徳島市のタクシー会社を継いだことがきっかけでした。新卒で入社したのですが、当時の状態は倒産寸前で、経営の経験が全くない状態での再建スタートでした。そこで最も重要視したのが業務のIT化でした。IT化が遅れるタクシー業界で、様々な新しいITサービスを打ち出したことで、5年で業績をV字回復させました。その再建の過程で、タクシー業界全体が抱える課題に気づきました。自社開発したITサービスを、自社の資産としてでなく、業界全体のアップデートへとつなげていくことで、地域交通の衰退を食い止めることができると考え、起業しました。
―地域貢献に関して御社が一番大切にしていること、常に心がけていることを教えて下さい。
地域交通の衰退は現在待ったなしの状況にあります。
1年で100社以上のタクシー事業者が廃業し、従業員の平均年齢は60歳を超えました。また、地域の交通事業者はIT化も進んでおらず、最新のコンシューマー向けのプロダクトとの連携もできていません。
地域交通の現状に対し、日本全国の地域交通の担い手に寄り添いながら、共に課題を解決する新しい移動サービスを創造し、地域交通全体のアップデートに取り組んでいます。
まだ小さな会社ですが、経営・IT・モビリティ・デジタルトランスフォームに知見のある経営陣を中心に、「地方でこそできることがある」と信じる個性的かつ優秀なメンバーが、日々サービスづくりに励んでいます。
―今後のビジョンをお願いいたします。
地域交通の課題解決を目指して設計したシステム・サービスですが、地方の枠に収まることのないようにイメージをしながら開発をしました。地方で完結することのないサービスを創造しなければ、持続不可能であると考えたからです。交通という体験は世界共通であり、地方の課題解決から生まれたサービスが、世界の人々に利用されるサービスへと発展する可能性が十分にあると考えています。
電脳交通のソリューションはこれからの交通インフラ機能をどう維持していくかを考えて設計しています。電脳交通が取り組む事業の先として、次世代のタクシー配車のあり方を再構築し、新しい移動サービスの創造・構築に取り組み続けたいと考えています。
プロフィール
近藤 洋祐
経歴
- 1985年
- 徳島県徳島市生まれ
- 2007年
- IndianHills Community College,IA 卒業
- 2008年
- 吉野川タクシー有限会社 入社
- 2012年
- 吉野川タクシー有限会社 代表取締役
- 2015年
- 株式会社電脳交通 設立 代表取締役社長
会社概要
ビジョン | インターネットの力で、「安心」と「安全」が約束された交通を創り、人々の移動性を高めていくこと。 |
---|---|
目標 | 地域交通の担い手に寄り添いながら、多様な地域交通の課題を解決する |
事業内容 | ・SaaS配車システム「クラウド型タクシー配車システム」の開発・提供 ・「クラウド型タクシー配車センター」サービスの運営 ・交通会社や配車アプリ企業と連携したMaaS事業領域の新サービス企画や研究開発 |
所在地 | 徳島県徳島市幸町3丁目101 リーガルアクシスビル4階 |
資本金 | 2億1,784万6,560万円 |
株式公開 | 検討中 |
採用計画 | ・新卒採用若干名予定 ・中途採用若干名予定 |
募集職種 | ・マーケティング&セールス ・カスタマーサクセス ・コミュニケーションセンター ・ビジネスディベロップメント ・コーポレート |
サイトURL | https://cybertransporters.com/ |
自社のウリ | “人”が最大の資本であり、知識・経験等の審美眼を鍛え、困難な状況に翻弄されない組織づくりを行っています。電脳交通の価値観に共感できるか、バリューを体現しつつ共に高めあえるかを最も大切にしています。 |
電脳交通は、“人”が最大の資本
クラウド型配車システムを搭載した車載TAB
配車センターの様子
採用サイト

このサイトをフォローする
地域から探す
業種から探す
同じ地域の掲載企業
同じ業種の掲載企業
- 株式会社クオーツ
- 株式会社イーナ
- 株式会社アットマーク・ソリューション
- 株式会社SceneLive
- 株式会社Penseur
- 株式会社ジェニオ
- 株式会社フリースタイルエンターテイメント
- 株式会社クリーブウェア
- 株式会社ステラライト
- 株式会社ベガコーポレーション
- 株式会社トライシード
- 株式会社ライズサービス 代表取締役 南 篤志
- 株式会社プラットイン
- 株式会社NOVASTO
- akippa株式会社
- 株式会社ラフリエ
- トラストリング株式会社
- 株式会社イルグルム
- 株式会社オンカ
- illmatics Inc.
- 株式会社セルバ
- 株式会社ビヨンド
- 株式会社アドインテ
- 株式会社エニセンス
- 株式会社電脳交通
- 株式会社プラスバイプラス
- 株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
- エルアイデア株式会社
- 株式会社デジタライズ
- 株式会社システムデバイステクノロジー
- アンカー株式会社
- 株式会社アイネットクリエーション
- 株式会社ユニアース
- 株式会社ダトラ